ガスガス&風のため、2週連続で見送った鳥海湖外周トレッキング。
ついに良き日がめぐってきました!
ジェニーの調子もまずまずで、鳥海湖外周なら行って帰って来られそう。

なるべく早く帰るからね!
友人にピックアップしてもらい、鉾立登山口からスタート。

山頂もしっかり見えていますね!これからお邪魔します!

お花たちもピカピカに輝いています。

お目当ては鳥海湖周辺のハクサンイチゲですが、道中たくさんのお花たちが出迎えてくれて、写真を撮るのに忙しい。

生い茂る緑の中に、小さく可憐な花を見つけると、とても嬉しくなります。
雪国に住んでいるせいか、厳しい冬を乗り越えて、雪解けとともに成長し花をつける植物たちの生命力にはことさら感動しますね。

淡いピンクが可愛い。

華やかなシラネアオイ。そろそろ終わりかけかな。

カメラの調整がうまくできなくて、なかなか花にピントが合わない(汗)

ミツバオウレン??三つ葉が見えないが。。

真ん中のつぶつぶが花だそうです。

御浜小屋に近づくと辺りはミヤマキンバイが目立ってきます。
黄色い花々が、もうピカーっと光ってまぶしいのなんのって。。

山から海を見下ろすこの景色、毎回感動する。。

そして、青空を映す鳥海湖!!流氷のようでなんともワイルドではないですか。

山頂と湖を眺めながらの、贅沢なランチタイム。

天気が良くて、風が穏やかで、花だらけ。

鳥海湖を過ぎるとゴツゴツした大きな岩が多くなってきて、この山が火山なのだということを実感します。
右側の丸っこい山は鍋森。

ここから望む山頂もかっこいい。
ここからすこし下って鳥海湖の外周をぐるりと歩くルートを取ります。

ハクサンイチゲの花畑。

来て良かったとしみじみ思う。

花畑を楽しみつつ、振り返ると、

この荒々しさがまたかっこいいのよね。。
さ、山頂を背にして、鳥海湖方面に向かって回り込んで行きますよ。

左の木道がのびている辺りは、秋に草紅葉トレッキングに行った千畳ヶ原です。
グリーンシーズンはこんな感じなのね~。
この先、数十メートルほどの雪渓を2回渡るのですが、そこそこ斜度があるので念のため6本爪アイゼンを持ってきました。
1回目はアイゼンを付けずに渡ったのですが、まあまあ緊張しまして。。
2回目は即装着しました。
一気に安定感が増します。お道具はしっかり活用すべきですね。

ひっそりと花開いたニッコウキスゲ。

さ、鳥海湖まで戻ってきました。御浜小屋から見下ろした湖の反対側です。
ここから少し登り返した後、賽の河原を目指して下って行きます。

チングルマのお花畑を楽しみつつ、後ろを振り返りつつ、名残惜しいけれど下山します。

今日も最高の景色をありがとう。
また来るね。

2023年7月2日の山行記録です。
YAMAPのログはこちら
コメント