お気に入りのサコッシュを紹介します♪

山歩き

タイトルを書いてから、紹介予定のサコッシュをチェックしてみたのですが、、、

何と、いずれも販売終了の様子(涙)

いま持っているものを、ますます大事に使わなければならないということですね。

もう買えないのに、この記事を書く意味あるの??とも思いましたけど、

自分の記録としても残しておこうと思います。

アークテリクスのマカ2

山歩きをするようになって、サコッシュなるものがあると便利らしいという話を聞き、

最初に購入したのがアークテリクスのマカ2というモデルでした。

当時はアークテリクスというブランド名も分からなかったのですが、

ときどきのぞいていたアウトドア用品のお店で一目惚れして購入したのがマカ2でした。

現在販売されている後継モデルがマンティス2。

このサコッシュで一番気に入っているポイントは、背面パネルにさりげなく施されたスマホポケットです。

スマホにカバーをせず、ポケットにサクッと入れておきたい私にとって、すごく魅力的な構造でした。

ファスナーの開け閉めを必要としないのに、落としにくく取り出しやすい。

マンティスはずいぶん値段が上がってしまいましたが(マカ2は5,000円くらいだった)、

いまやサコッシュは他のアウトドア用品とは比較できないほど使用頻度が高いので、

かなりコスパのよいアイテムなのです。

貝吹岳にて、山友さんが撮ってくれました!

サイズはマカ2とマンティス2でほぼ同じようです。

マーモットのトレイルサコッシュ

マーモットのトレイルサコッシュはとにかく軽くて丈夫!

こちらも販売終了のようで、特に後継モデルなどはなさそうです。

かろうじてメルカリで入手できそうではあります。

マチのないぺらっとした袋ですが、見た目以上に小物を収納することができます。

神室山展望ツアーにて。そのときの気分でマカ2と使い分けています。

前面が2つのポケットになっていて、スマホ、日焼け止めなど、サッと取り出したいものを入れています。

肩にかけたまま、コードで長さの調節が簡単にできるのも便利です。

何年も使ってますが、気になるような生地へのダメージもありません。

これ以上のお気に入りには出会えないかもしれないので、いまのうちにメルカリでバックアップを購入しておこうかな。。

ワークマンのサコッシュ

マカ2もトレイルサコッシュもすごく気に入っているけど、

ふだん、いちばん使うのは、ワークマンのサコッシュです(笑)

これ、ホント重宝するのですよ。

私が持っているのは、マチがないもので、値段はたしか980円でした。

このバージョンももうなくなったのかな。。

トレイルサコッシュと同様に、前面にポケットが2つついていて、ここにスマホを収納できます。

内部の仕切りがわりと細かいのもありがたい。

ちょっと出かけるとき、化粧ポーチとか持ちませんよね?(私だけ?)

でもリップクリームや小さな鏡、日焼け止めくらいは持って行きたい(要するに、山仕様)。

そんなとき、仕切りがあると使いやすいのですよね。

まとめ

先日、同い年の友人とランチしたときの話題。

できるだけ必要のないモノを手放して、自己満足度を維持しながらシンプルに暮らす。

これって、山登りの持ち物を考えるときも同じだなあと思いました。

サコッシュって、ザックを開けなければ出てこないんじゃ困るモノ、直ぐに使いたいモノを厳選して収納しておくもの。

モノの出し入れがめんどうだな、という小さなストレスもできればないほうがいいですよね。

サコッシュという小さな空間の中で、自分らしい収納が見つけられたらなあと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました